ありがとうの気持ちをギフトで。新潟市・佐渡市共通商品券|協同組合NICE新潟

新潟の商業者から生まれた「新潟市・佐渡市共通商品券」は、デパートや食品スーパー、ホームセンターなどの大型店から、飲食、美容の個人のお店まで幅広くお使いいただける商品券です。

TOP ≫ お金の地産地消 ≫

新潟のお金は新潟で消費させたい

新潟で作ったもの、新潟の人々が営むサービスを利用することは、新潟の雇用を生み、地域経済の活性化につながります。地元企業のサービスやお店を利用することで、サステナブルな地域店や商店街がつくられ、地域商品券はそのお手伝いをしています。

地元に残るお金と出ていくお金
観光や物品販売などでお金を稼いでも、地域外に流出するお金が多ければ、漏れバケツに水を注いでいるようなもので、その地域はいっこうに豊かにはなりません。大切なのはそのお金を市内で循環させて経済活動に生かすことです。

「漏れバケツ理論」は、英国のロンドンに本部があるNew Economics Foundation(NEF)が打ち出した概念で、地域を「バケツ」にたとえて地域内経済循環の効果を説明するユニークな考え方です。


関連ページ「わたし圏内のおかいもの
共通商品券ページに戻る
商業者事業ページに戻る

📱モバイルサイト

地域のお店応援商品券実行委員会|協同組合NICE新潟スマホサイトQRコード

携帯端末で二次元コードを読み取ってください

【商品券のお問合せ】
地域のお店応援商品券
コールセンター
☎0120-277-013
受付時間 9:00~17:00
※5月31日まで

【取扱店のお問合せ】
地域のお店応援商品券
実行委員会事務局
☎025-246-4822
受付時間 9:00~17:00
土日・祝日を除く